美作市
勝英地域
美作市Mimasaka City

広がる田園風景と郷土自然を護るまち
美作市は岡山県の北東部に位置し、北は鳥取県、東は兵庫県と接しています。
氷ノ山・後山・那岐山国定公園など多くの郷土自然保護地域があり、地域全体に豊かな山々と緑と清らかな川の流れ、その周辺に広がる田園などが調和して落ち着きのある景観を形成しています。
美作市の暮らしLife

美作市は、5つの町と1つの村が合併してできた市です。
季節のまつりや伝統などを残し、旧町村それぞれの地域の特色が魅力の市です。
子どもが生まれてから高校・大学に入るまで、さまざまな子育て支援に力を入れており、若い子育て世代を地域と行政でサポートする仕組みが整っています。
暮らしの情報
買い物の環境
スーパー、家電量販店は美作IC付近に集中していますが、ドラックストア、ホームセンター、コンビニなども各旧町村エリアに広がっています。
医療環境
各旧町村エリアに医院や診療所、歯科があります。総合病院は美作地区に2つ、大原地区に1つ、便数は少ないですが、公共交通機関を利用して医療機関へ行くことができます。
交通環境
市の中心部を中国自動車道が横断しています。大阪(吹田IC)まで自家用車で2時間弱で行くことができます。H25に姫路鳥取自動車道の佐用-鳥取間が開通し、鳥取まで自家用車で1時間ほどで行くことができます。
データで見る
美作市の姿Data
令和4年6月1日現在
人口人口 26,327 人
【世帯数】12,382世帯 |
子育て教育環境が充実
【保育園】3園 |
交通路線バス 24 路線
【コミュニティバス】 |
買い物買い物に便利
【スーパー】4店舗 |
医療全体 37 院
【総合病院】3院 |
公共施設全体 12 施設
【図書館】6館 |
インターネット快適に使える
【光回線接続可能世帯】100% |
その他施設等レジャー施設多数
■ 運動公園有/美作市総合運動公園 |
主な移住・定住支援制度Support system
あなたの移住をサポートします
美作市では、市内への移住を検討されている方に対し、次のような支援メニューを提供しています。
◆ 美作市移住定住促進特設ページ「みまさかの暮らし」
01 お試し住宅
6か月から1年(最長1年)
1号棟:2万円/月・2、3号棟:3万円/月
02 美作市移住定住促進補助金
新築住宅購入費用の1/10以内(上限40万円)+加算、中古住宅購入費用の1/10以内(上限30万円)+加算
03 青年就農給付金(経営開始型)事業補助金
新たに農業経営を開始した50歳未満の方に上限150万円補助(最大5年間)
アピールポイント
子育て若者支援プランが充実している
【赤ちゃんが生まれたら】
<出産祝い金>
第1子・第2子5万円、第3子以降20万円の祝い金を支給します [市民課]
<児童手当>
3歳未満児と第3子に1万5千円、3歳以降第1・2子と中学生に1万円を支給します。 [市民課]
<若年者医療費給付>
7月からは生まれてから18歳までが対象。 [市民課]
【小学校入学前まで】
<保育園・幼稚園、認定こども園>
市内に9園あります。(令和2年度 東粟倉幼稚園休園)
[教育総務課]
<保育園・認定こども園延長保育>
午前7時から午後7時までのうち、認定される保育時間を超えて利用できます。
[教育総務課]
<幼稚園預かり保育>
午後6時まで預かり保育を利用できます。 [教育総務課]
<幼稚園預かり保育料の軽減>
保育料の日額及び1ヶ月の限度額を見直し、利用者の負担を軽減します。 [教育総務課]
<子育て支援センター>
親子で交流でき、子育てについての相談や情報を得られる場所が、市内の4園(勝田ひまわり園、江見保育園、むさしこども園、湯郷こども園)にあります。 [教育総務課]
<幼児教育・保育の無償化(認可外保育施設等利用給付)>
事務所内保育を含む認可外保育施設、保育園、認定こども園を利用する方も無償化の対象となります。ただし、条件がありますので、問い合わせください。[子ども政策課]
<保育料等の無償化>
3歳以上児、市町村民税非課税世帯の3歳未満児及び第3子以降の保育料は無料です。また、年収360万円未満相当世帯の3歳以上児及び第3子以降の副食費は免除です。
[教育総務課]
【小学生・中学生になったら】
<放課後児童クラブ>
小学生のお子さんを、平日の放課後、土曜日、長期休暇中に預かります。
[子ども政策課]
<遠距離通学への補助>
中学校への通学が遠距離となる地区の方に各学期ごとに5,000円又は通学定期券を補助します。
[教育総務課]
<ヘルメットの購入補助>
中学校や最寄りの通学バスの停留所まで、自転車で通う生徒へ、一人1回2,500円まで補助します。
[教育総務課]
【高校生・大学生以上になったら】
<若者移住定住促進給付金>
市外から市内の高等学校などに進学され美作市内に転入された方に、給付金を支給します。 [市民課]
<看護師等奨学金制度>
市内で看護師として働く意志のある方へ、学校へ通う期間、正看5万円/月、准看4万円/月貸付けます。卒業後市内で働けば返還は不要です。
[健康政策課]
<奨学金貸付制度>
経済的理由で、大学や専修学校への進学が難しい方に、月額3万円以内を無利子で貸し付けます。 [教育総務課]
魅力的な補助事業がいっぱい
【定住促進住宅事業】
雇用促進住宅の入居条件を緩和して提供しています。 [都市住宅課]
【タクシー利用補助事業】
運転免許証を保有していない高齢者、障がい者等を対象にタクシー利用料金の一部を助成します。 [くらし安全課]
【新婚さんいらっしゃい給付金事業】
平成31年4月1日から令和7年3月31日までに婚姻届を提出し、美作市内に住民登録をしており、かつ3年以上美作市に住む意思のある新婚夫婦に対し、1年毎に10万円を3年間給付します。(初回の申請は婚姻届を提出後1年以内に限ります。) [くらし安全課]
【空き家家財道具撤去補助事業】
空き家バンクに登録している物件が売買契約又は賃貸借が成立した物件の所有者が家財道具の片付けをする際の費用を補助します。 [企画情報課]
【ひとり親世帯移住定住促進補助金事業】
令和3年1月1日以降に市外から美作市に転入と同時に賃貸住宅に入居しているひとり親世帯の方へ対して補助金を交付します。 [企画情報課]
アクセスAccess
市役所までのアクセス
■ JR岡山駅から
路線バス(宇野バス)で1時間50分、JR津山線経由JR姫新線で約2時間30分、JR林野駅下車
■ 岡山空港から
約2時間20分(JR岡山駅に出てからは上記と同じ)
■ 大阪から
車で約1時間50分(高速道路利用)